住宅購入の基礎知識

住宅ローン減税、2022年以降の入居者はどうなる?

投稿日:2022年1月21日 更新日:

住宅を購入した際の節税制度である「住宅ローン減税」。昨今、住宅ローン減税含め、住宅の取得に関する制度の内容が著しく変化しています。今回は、2022年以降の入居者が抑えておくべき制度のポイントをご紹介します。

住宅ローン減税とは?

「住宅ローン減税 」 とは、毎年末の住宅ローンの残高もしくは住宅の取得対価のうち、いずれか少ない方の金額の0.7%を13年に渡り、所得税の額から控除できるという制度です。また、所得税から控除しきれない場合は住民税からも一部控除することが可能です。

住宅取得対価とは?

建売や分譲マンションの場合は、建物の売買契約書に書いてある「住宅の購入代金」が該当します。注文住宅の場合は、請負契約書の「請負建築代金(税込み金額)」から、値引きや追加工事などを足し引きした最終金額です。土地については、売買契約書に書いてある「土地の購入代金」が該当します。

対象者は?

住宅ローン減税の利用条件は以下になります。

新築の場合中古の場合(新築の条件に追加)
  • 住宅を取得した日から6カ月以内に入居
  • 合計所得金額が2,000万円以下
  • ローンの返済期間が10年以上
  • 登記上の床面積が40平方メートル以上
  • 床面積の2分の1以上が居住用
  • 登記簿上の建築日付で昭和57年1月1日以降の住宅である(いわゆる新耐震基準)
  • 上記以外の場合は、一定の耐震基準に適合
  • 生計を一にする親族からの購入でない
  • 贈与で取得した住宅でない

上記は住宅自体の条件ですが、補足として、入居した年とその前後2年間(計5年間)に、「居住用財産の3,000万円特別控除」「居住用財産の長期譲渡所得の軽減税率の特例」等特例を受けていないことも条件になります。

メリット・デメリット

住宅ローン減税を利用するメリットとデメリットは、以下の通り大きく分けて2種類あります。

メリットデメリット

住宅ローン控除を受ける最大のメリットは、やはり「節税」できるという点です。日頃の生活費等は節約などで調整できますが、税金に関しては、このような制度を利用しない限り減らすことは難しいです。

住宅ローン控除を受けるデメリットは、基本的にはありませんが、初年度は自身で確定申告を行うという手間や、10年(13年)と期限が決まっている減税制度なので、長期的な資金計画も大切になります。

住宅ローン減税含め、住宅取得に関する制度は変化し続けてます。続いて、2022年以降の制度にはどのような変化があるのか見ていきましょう。

2022年以降の住宅ローン減税は?

直近で変わった主な制度内容

以前の制度直近の変更
  • 2021年12月31日以前に居住開始した場合は、合計所得が3000万円以下
  • 中古住宅の場合、「木造住宅は築20年以内、耐火構造(いわゆる鉄筋コンクリート造りのマンション)は築25年以内」の住宅→撤廃
  • 原則床面積は50平方メートル以上
  • 控除率は原則1%
  • 控除期間を原則10年間
  • 左記以降は、合計所得が2000万円以下
  • 中古住宅の場合、登記簿上の建築日付で昭和57年1月1日以降の住宅(いわゆる新耐震基準)
  • 条件により床面積40平方メートル以上にて適用
  • 贈与で取得した住宅でない
  • 控除率は原則0.7%
  • 新築住宅は、控除期間を原則13年間に

馴染みのあった制度内容が、ここ最近でいくつか撤廃されていたり変更されていたりします。しっかりとポイントを押さえておきましょう。

また、表に記載はしていませんが、今回最も注目したい点は、「住宅の省エネ性能」によって、住宅ローン減税の恩恵が変わってくることです。以下、詳細を記載していきます。

住宅の省エネ性能について

住宅には、大きく分けて「認定住宅」「ZEH水準省エネ住宅」「省エネ基準適合住宅」の3つの種類があります。

 このうち最も優遇されるのが、「認定住宅」です。現行の認定住宅と同様に、長期優良住宅や低炭素住宅に認定されたものになり、住宅に高い性能が求められるので、さまざまな減税等の優遇措置が受けられます。今回の住宅ローン控除に関しては、「住宅ローンの限度額」が4500万~5000万まで適用されます。※居住年によって変動

次に優遇されるのは、「ZEH水準省エネ住宅」です。断熱性・省エネ性能を上げることに加え、太陽光発電などによってエネルギーを創り、年間の「一次エネルギー消費量の収支」がゼロ以下の住宅を指します。(太陽光発電設備の設置の有無は問われません)対象物件は、「住宅ローンの限度額」が最大3500万~4500万まで適用されます。※居住年によって変動

最後の「省エネ基準適合住宅」は、現行の建築物省エネ法の平成28年(2016年)基準が該当します。近年では新築住宅全体の8割、なかでも新築一戸建ての9割がこの基準を満たしていると言われていて、比較的スタンダードな省エネ設備となります。2025年度までに、すべての住宅で省エネ基準適合を義務化する見通しとなっています。対象物件は、「住宅ローンの限度額」が3000万~4000万まで適用されます。※居住年によって変動

上記以外の省エネ性の条件を満たさない場合は、「住宅ローンの限度額」が2000万~3000万まで減ってしまいます。また省エネ性によっては、最悪住宅ローン減税自体が受けられない可能性もあるので、しっかりと確認しましょう。

その他、2022年以降の入居者が気を付けること

すまいの給付金の期限延長

すまい給付金は、年収775万円以下の人が住宅を取得した際、一定の要件を満たすと、最大50万円の現金給付が受けられるという制度です。消費税引き上げによる住宅購入の負担を減らすための国の政策です。本来すまい給付金の申請期限は、原則住宅の引き渡しを受けてから1年以内でしたが、新型コロナウイルスの影響を考慮して当面は1年3ヶ月以内に緩和されています。このような国の施策を上手に活用しましょう。

火災保険の契約変更を把握

2022年10月の改定により、各保険会社の保険期間は現在の最長10年から最長5年へと短縮されました。よって現在は新規契約で10年を選択できない可能性があります。詳細は以下の記事リンクをご確認ください。

考える女性
火災保険の10年契約が廃止!最長5年契約になった場合の影響は?
2022年10月の改定により、各保険会社の保険期間は最長10年から最長5年へと短縮されました。現在10年で契約している方も満期を迎えて2022年10月以降に再契 ...

続きを見る

効率的に保険会社を選ぶには?

住宅ローンを借りる金融機関や不動産業者に紹介された火災保険にそのまま加入するのではなく、一括見積もりサービスで保険料や補償内容・サービスをしっかり比較して決めることをオススメします。
火災保険一括見積もりサービスなどで、気軽にあなたに合った保険会社を比較してみましょう。

自動車保険も安くしませんか?
一番安い自動車保険を探す方はこちら!

自動車保険は比較で安くなる!

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならず火災保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-住宅購入の基礎知識

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\火災保険は比較で安くなる!/