2022年10月の改定により、各保険会社の保険期間は現在の最長10年から最長5年へと短縮されました。よって現在は新規契約で10年を選択できない可能性があります。1年契約を長期契約を比較したい場合は、以下の記事リンクをご確認ください。
火災保険の保険期間は最長5年!長期の方がお得?
火災保険の保険期間(契約期間)は最長5年です。火災保険は1年契約で毎年更新していく場合と5年契約する場合とではどちらがお得になるのでしょうか?1年契約と長期契約 ...続きを見る
5年契約と10年契約のどちらがいい?
5年契約と10年契約のどちらがよいのかは各個人の経済事情や考え方による部分が大きいです。しかし、それでは参考とならないので5年契約と10年契約とで変わってくる部分を紹介します。
総支払額
保険料の総支払額は5年契約よりも10年契約の方が数%安くなります。保険会社を変更するつもりはなく、保険料の総額を抑えたいという場合は10年契約の方がよいでしょう。ただし、5年契約と10年契約との間では1年契約と5年契約ほどの保険料の差はないので、他の要素の方が気になるのであればそちらを優先してもよいでしょう。
1回の支払負担
保険料を一括で支払う場合、その1回で支払う金額は当然のことながら10年契約の方が大きくなります。10年契約の金額を見て、この金額を1度に支払うのは厳しいと感じるのであれば10年契約ではなく5年契約の方がよいでしょう。
補償内容の見直しやすさ
5年契約であっても10年契約であっても契約期間の途中で自分で補償内容見直しの機会を作れば関係ないのですが、やはり見直しのきっかけとなりやすいのは更新のタイミングでしょう。その更新のタイミングが5年後に来るか10年後に来るかの違いです。定期的に見直しの機会を作りたいという場合は5年契約の方が、しばらく状況は変わりそうにないという場合は10年契約の方がおすすめとなります。
改定の影響の受けやすさ
火災保険はいつ契約しても内容や保険料が同じというわけではありません。社会環境の変化などに応じて保険料率が上下したり、補償内容が変更されたりします。そうした改定の影響を受けるのは改定が実施された日以降に開始する契約です。5年契約と10年契約では10年契約の方が更新の頻度が低いので改定の影響を受けにくくなります。保険料の値上げなどの影響を先延ばしにできますが、補償内容の拡充や割引の導入などが適用されるのも遅くなります。
地震保険とあわせての管理
地震保険も契約する場合、5年契約の方が管理しやすいかもしれません。なぜなら、地震保険は最長で5年契約までしかできないからです。10年は5年の倍数なので大きくは問題になりませんが、5年ごとに火災保険と地震保険を一緒に更新する形の方が分かりやすいという場合は5年契約の方がよいでしょう。
実際には何年契約が多い?
実際に火災保険を契約する人は何年契約が多いのでしょうか。損害保険料率算出機構「火災保険・地震保険の概況(2023年度)」より紹介します。
保険期間 | 件数 |
---|---|
短期(1年未満) | 21,720 |
1年 | 3,026,709 |
2年 | 2,125,306 |
3年 | 308,459 |
4年 | 13,139 |
5年 | 6,542,825 |
6年 | 3,090 |
7年 | 704 |
8年 | 451 |
9年 | 261 |
10年 | 785,073 |
その他 | 53,151 |
不明 | 1 |
合計 | 12,880,889 |
出典:損害保険料率算出機構「火災保険・地震保険の概況(2023年度)」
上表より5年契約と10年契約では5年契約の方が契約件数が多いようです。5年契約は1年から10年の契約年数の選択肢の中で最も多くなっています。
途中で解約したら損をする?
長期契約をしていても家を売却するなどして契約期間の途中で火災保険を解約してしまうこともありえます。長期契約をしていると解約したら損をするのでは?と心配になりますが、火災保険では残りの期間に応じた保険料の返還があるので安心です。支払った保険料から単純計算した未経過期間の分そのものとはいかないこともありますが、あまり大きくは変わらない金額が戻ってきます。そのため、途中解約でのリスクは低いと言えるでしょう。
※どれだけの割合の保険料が戻ってくるかは保険会社によって異なる場合があります。実際の割合は保険会社にご確認ください。
火災保険を途中で解約したら支払った保険料はどうなる?
火災保険は保険料を安くするために長期契約している人も多いかと思います。しかし、引っ越しをすることになったなどで火災保険を解約する必要が生じる場合もあります。その ...続きを見る
まとめ
火災保険の保険期間は最長で10年です。きりの良い5年契約と10年契約で検討する人も多いですが、どちらがよいかはその人の経済状況や考え方によります。契約開始から5年経過後までに保険料の改定で大きな割引がないと仮定した場合、総支払額は10年契約の方が安くなりますが、1回の支払額は10年契約の方が大きくなります。その他見直しのしやすさや管理のしやすさなどもあわせてどちらがよいのか考えてみるとよいでしょう。
著者情報
堀田 健太
東京大学経済学部金融学科を卒業後、2015年にSBIホールディングス株式会社に入社、インズウェブ事業部に配属。以後、一貫して保険に関する業務にかかわる。年間で100本近くの保険に関するコンテンツを制作中。