-
火災保険で庭木の被害も補償を受けられる?
2020/4/24
台風による強風で庭木が倒れてしまった、大雪による雪の重みで庭木が折れてしまったなど自然災害によって庭木にも被害を受けることがあります。そうした場合、火災保険で補 ...
-
「災害保険」ってあるの?火災保険や地震保険との違いは?
2020/4/22 自然災害
日本に住んでいると台風、大雨、大雪、洪水、土砂災害や地震、津波、火山噴火などの自然災害に対する備えはどこに住んでいても準備しておくことが望ましいです。災害による ...
-
防火地域・準防火地域に建てた家は火災保険料が安い?
2020/4/16 住宅購入
駅前や建物の密集地、幹線道路沿いなどでは火災の危険を減らすために防火地域や準防火地域に指定されていることがあります。こうした地域に家を建てる場合、建物に耐火性能 ...
-
火災保険に弁護士費用特約は必要?自動車保険のとは違う?
2020/4/10
あまり多くはありませんが、火災保険の特約で弁護士費用特約を付けることができる場合があります。弁護士費用特約というと自動車保険のイメージが強いですが、火災保険と自 ...
-
火災保険の破裂・爆発はどのような場合に補償される?
2020/4/2
火災保険は火災だけでなく風災や雪災、水災、盗難など様々な補償がパッケージとなっています。最近では自分で必要な補償を選べる火災保険も出てきましたが、その場合でも「 ...
-
火災保険って入らないといけないの?
2020/3/24
火災保険は強制加入の保険ではないので、住宅を取得したり借りたりしたときに必ず加入しなければいけないという事はありません。しかし、住宅ローンを組んで住宅を取得した ...
-
火災で「重大な過失」が認められるのはどんな場合?
2020/3/18
自宅が燃えたとしても被保険者や契約者に重大な過失がある場合には火災保険から保険金が支払われません。また、隣家に延焼した場合に失火責任法によって「重大な過失」がな ...
-
二世帯住宅の火災保険はどうすればいい?
2020/3/6 住宅購入
家を購入・建築したら火災や自然災害などの被害に備えて火災保険に入る必要があります。しかし、二世帯住宅の場合はどうすればよいのか戸惑うこともあるでしょう。二世帯住 ...
-
その契約、大丈夫!?火災保険の「時価」契約を見直そう!
2020/3/4
火災保険の建物評価額には、「時価」と「新価」の2つの決め方があります。長期で古い火災保険契約の人は、「時価」で契約している可能性があり火災保険の見直しを行った方 ...
-
火災保険の10年契約が廃止?最長5年契約になった場合の影響は?
2020/2/27
一部報道において、大手損害保険各社が火災保険の契約期間を現在の最長10年から5年に短縮する検討を始めたということが報じられました。実際に最長5年契約に短縮された ...