火災保険の基礎知識

窓ガラスが割れた・割ってしまった場合、火災保険は使える?

投稿日:2019年8月15日 更新日:

自然災害や予期せぬトラブルで自宅の窓ガラスが割れてしまった場合、あるいは子供が他人の家の窓ガラスを割ってしまったという場合、修理費用や賠償費用は大きくはありませんが地味に痛い金額です。窓ガラスが割れた、あるいは割ってしまった場合、火災保険を使うことはできるのでしょうか。

窓ガラスが割れた場合、火災保険でカバーされます

窓ガラスが割れた場合、割れた原因が以下①~⑥のいずれかに該当すれば、火災保険の補償対象になります。

火災保険では、以下6つの事故区分を補償対象としています(保険会社によっては区分の仕方が異なることがあります)。
したがって、窓ガラスが割れた際、加入している火災保険の補償範囲に該当していれば、免責事項に該当しない限り火災保険が適用されることになります。

  1. 火災、落雷、破裂、爆発
  2. 風災、雹災、雪災
  3. 水災
  4. 物体の落下・飛来・衝突、 水漏れ、騒擾・集団行動等に伴う暴力行為
  5. 盗難による盗取・損傷・汚損
  6. 不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)

ガラスが割れた原因が、補償内容に含まれていない場合は、対象になりません。
例えば、盗難が原因で窓ガラスが割れた場合、盗難の補償が契約しているプランに含まれていないと補償されませんので、補償内容をよく確認しておきましょう。

窓ガラスは建物?家財?

窓ガラスは建物に該当します。

建物を補償対象とした火災保険であれば、割れた窓ガラスの損害は適用されることになります。家財のみの補償対象である場合は補償されませんので、契約内容を確認しておくとよいでしょう。

窓ガラスが補償対象となる事例

①火災、落雷、破裂、爆発

火災、落雷、破裂、爆発が原因で窓ガラスが破損した場合に補償されます。

  • 隣の家で火事があり、爆風で窓ガラスが割れた。
  • 家の2階で火事があり、消火活動の際に窓ガラスが割れた。

②風災、雹災、雪災

台風や竜巻などの風災、雹災、雪災などが原因で窓ガラスが破損した際に補償されます。

  • 台風により、敷地内のフェンスが壊れ、窓ガラスが割れた。
  • 突風と竜巻により屋根瓦が剥がれ落ち、窓ガラスが割れた。

③水災

洪水や土砂崩れなどの水災が原因で窓ガラスが破損した際に補償されます。

  • 高波により窓ガラスが割れ、部屋に海水が入り家財も被害にあった。
  • 近所の川が決壊し、窓ガラスが割れ水が流れ込んでしまった。

④物体の落下・飛来・衝突、水漏れ、騒擾・集団行動等に伴う暴力行為

車が突っ込んできたなど建物外部からの物体の落下、飛来、衝突で窓ガラスが破損した際に補償されます。

  • 木が倒れて、窓ガラスが割れた。
  • 自宅車庫に駐車しようとしたところ、自宅に接触し、窓ガラスが割れた。

⑤盗難による盗取・損傷・汚損

泥棒に侵入された時に、窓ガラスを割られたなどの際に補償されます。

  • 窓ガラスを割られて盗難被害にあった。
  • 空き巣に自宅窓ガラスを割られ、貴金属類を盗まれた。

⑥不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)

上記①~⑤以外の不測かつ突発的な事故に適用されます。ポイントは「偶然性」があり「予測不可能」な事故であることです。例えば、経年による消耗や摩擦は時間の経過と共に時間をかけてじわじわと発生することから突発的かつ予測不可能とは言えず、免責事項とされています。

以下の事例のとおり、上記①~⑤の事故よりも日常生活の中で起こりうるトラブルでよく適用されるのが「不測かつ突発的な事故」です。保険会社によっては、保険料を安くするために補償内容に含まれていないプランもありますので、よく確認しておくとよいでしょう。

  • 大掃除中、荷物搬出中に荷物があたり、窓ガラスが割れてしまった。
  • 脚立が倒れて窓ガラスが割れてしまった。
  • 子供たちが庭でキャッチボールをしていて誤って窓ガラスにボールがぶつかり窓ガラスが割れた。

よくある質問

1.ガラスの熱割れは対象になる?
2.飛び石で窓ガラスが割れた場合は?
3.地震による損害は対象になる?
4.支払われる金額は?
5.他人の家の窓ガラスを割ってしまった場合は?
6.窓ガラスが割られていた場合は?

1.ガラスの熱割れは対象になる?

ガラスの熱割れは、「不測かつ突発的な事故」に該当し、火災保険の対象になります。
※保険会社によっては取り扱いが異なることがあります。

熱割れとは、ガラスが熱によって割れる現象で冬の晴れた日の午前中や、方面では南面と南東面のガラスに発生しやすいといわれています。一般の物体飛来などの原因と割れ方が異なり特徴的になっています。

熱割れによるガラスの破損は「外部からの物体飛来」では補償されませんので、補償内容を確認しておくと良いでしょう。

2.飛び石で窓ガラスが割れた場合は?

建物の外部から飛んできた飛び石の場合、「物体の落下、衝突、飛来事故」に該当し、補償対象になります。

対象になるのは建物外部から飛んできた場合であり、建物内部から飛んできた飛来事故の場合は、「建物外部からの物体飛来」には該当しない為対象外になります。

3.地震による損害は対象になる?

窓ガラスの破損は地震保険の対象にはなりません。

地震保険は、基礎や屋根などの主要構造部の損害の程度により、保険金額が決まります。しかし、窓ガラスは主要構造部に該当しない為、保険金額の評価の対象になりません。
なお、受け取った保険金の使い方は自由なので、受け取った地震保険金の一部をガラスの修理費用に充てるのも良いでしょう。

4.支払われる金額は?

火災保険が適用になった場合支払われる火災保険金額は、「損害額-自己負担額」となります。


例えば、免責金額を5万円と設定した契約で、ガラスの修理費用が6万円であった場合、6万円ー5万円となり、支払われる保険金額は1万円となります。
自己負担金額については、0円、5千円、3万円、5万円、10万円、20万円から選択できる火災保険であったり、0円、1万円、3万円、5万円、10万円から選べたりと保険会社ごとに異なります。何を選択するかによって保険料も変わってきますので、比較の際の参考にするとよいでしょう。

5.他人の家の窓ガラスを割ってしまった場合は?

自分の家でなく、他人の家の窓ガラスを割ってしまった場合は、個人賠償責任保険が適用になります。

個人賠償責任保険とは、日常生活において、契約者自身またはご家族の方が他人にケガをさせてしまったり他人のものを壊してしまったりして損害賠償責任を負ったときに備える保険です。誤って他人の窓ガラスを割ってしまった場合は、火災保険ではなく個人賠償責任保険でガラスの修理費用を賠償することとなります。

6.窓ガラスが割られていた場合は?

第三者に窓ガラスを割られていた場合は、「不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)」に該当し、補償対象になります。

火災保険の対象外になるケース

火災保険では窓ガラスの破損だけでなくあらゆるケースにおいて、以下3つのケースは対象外になります。

修理金額が免責金額以下

上記でお伝えしたように、支払われる保険金は、損額額から免責金額が引かれた金額となります。したがって、例えば免責金額が5万円の契約内容で、ガラスの修理費用が2~3万円であった場合、免責金額以下であることから、火災保険は適用にならず修理金額全額を自己負担することとなってしまいます。

自然の消耗や経年劣化

火災保険では「保険の対象の自然の消耗もしくは劣化または性質による腐敗、変色、さび、かび、腐食、浸食、キャビテーション、ひび割れ、剥がれ、肌落ち、ねすみ食い、その他炊事の事由に起因してその部分に生じた損害」は免責とされています。したがって、自然の消耗や経年劣化による窓ガラスのひび割れは対象外になります。

故意または重過失

火災保険事故の要件として"偶然の事故”であることが必要です。故意的に、つまりわざと窓ガラスを割った場合は、補償されません。

まとめ

窓ガラスが割れた場合や割ってしまった場合、その原因や契約内容にもよりますが、火災保険で補償を受けることができます。割れた原因によって火災保険のどの補償で補償されるのか変わります。保険証券を見直すか、保険会社や保険代理店に確認するようにしましょう。

また、確認する中で火災保険の補償内容を見直したいと感じたならば一括見積もりサービスを利用してみましょう。一括見積もりサービスを利用すれば同じ補償内容で複数の保険会社から見積もりを取ることができます。見積もり結果を比較することで、より自分に合った補償内容、保険料の火災保険を見つけることができるでしょう。


堀田健太

著者情報

堀田 健太
東京大学経済学部金融学科を卒業後、2015年にSBIホールディングス株式会社に入社、インズウェブ事業部に配属。以後、一貫して保険に関する業務にかかわる。年間で100本近くの保険に関するコンテンツを制作中。

自動車保険も安くしませんか?
一番安い自動車保険を探す方はこちら!

自動車保険は比較で安くなる!

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならず火災保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-火災保険の基礎知識
-,

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\火災保険は比較で安くなる!/