• このサイトについて
  • サイトマップ
保険の窓口インズウェブ:火災保険一括見積もり
火災保険一括見積もり

地震保険の必要性 | ここの“無料”一括見積もり比較で、一番安い火災保険がわかるから嬉しい

SBIホールディングス
MENU
ここの“無料”一括見積もり比較で、一番安い火災保険がわかるから嬉しい > プロが語る火災保険 > 地震保険の必要性

地震保険の必要性

ファイナンシャルプランナー 茨木 文也

 地震大国と呼ばれる日本。

 先の東日本大震災では多くの方が、家を失われました。

 そして政府の見解では数十年以内には南海トラフ大震災が待ち構えているとのことです。

 このように日本で暮らすうえでは大地震のリスクと常に隣り合わせなため、地震保険について知っておくことはリスク管理の面で重要な役割を果たします。

 ここで地震保険の概要について説明しましょう。

 この保険は火災保険とセットでなければ加入することができません。

 さらに、保険金額は新価の50%(最大5,000万円)が上限になります。

 保険料は地域によってまちまちで、地震のリスクが高い地域は高く、リスクが低い地域は低いです。

 例えば、財務省のホームページによると、「保険金額1,000万円あたり保険期間1年につき」の保険料で最も安いところは6,500円(耐火建物)、最も高いところは20,200円(耐火建物)とあります。

 国内でもこれだけの差があるのですね。

 保険料の高い地域は東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山など、南海トラフ地震を意識しているせいか太平洋側の地域が目立ちます。

 補償内容は地震による倒壊に限らず、地震が原因による火災、津波、そして火山の噴火なども補償されます。

 2014年には御嶽山の噴火もあり、地震保険の重要性が再認識されたことと思います。

 逆をいえば、火災保険だけではこれらの補償は受けられないということがわかります。地震が原因の火災であっても、火災保険だけでは保険金が支払われないのです。自身の住む場所によって、地震保険の加入をよく考えたほうがよろしいかと思います。

 東日本大震災によって、大勢の人が家を失いました。なかには新築1ヶ月ほどで津波に流されてしまった人もいるそうです。保険に入っていさえすればと悔やんでいる家族もいます。保険の加入はもちろん任意ですが、地震による火災は、火災保険ではカバーできません。

 万が一のことを考えたとき、あなたは本当に地震保険に加入しなくても大丈夫ですか?

更新日:2015年6月1日
一番安い火災保険を探す

 

火災保険一括見積もり

火災保険コンテンツ

  • よくわかる火災保険
    • 火災保険は何のため?
    • 建物や家財の評価方法
    • やってはいけない契約
    • 火災保険の相場
    • 火災保険のQ&A
  • よくわかる地震保険
    • 地震保険って何?
    • エリアで見る保険料
    • 保険金の支払いについて
    • 地震保険のQ&A
  • 保険料を安くするには
    • 知らないと損する節約知識
    • 特定の条件でさらに安くなる
    • 不必要な補償は省く
  • 知りたい法律&税
    • 賃貸の方は必見
    • 知らないと怖い失火法
    • 消防法の改正
    • 地震保険料控除
    • 地震保険に関する法律
  • 火災のランキング
  • 気になる!口コミ
    • 建物のリスク
    • 家財のリスク
    • 地震のリスク
  • プロが語る火災保険
    • 保険料算出方法の違い
    • 同時契約の場合の注意点
    • 長期契約は本当に得?
    • 35年の期間設定が不可に
    • 理解していますか?
    • 地震保険の必要性
  • 火災保険用語集
  • よくある質問

インズウェブのサービス

  • 自動車保険
  • 生命保険
  • バイク保険
  • 火災保険
  • ドライバー保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険
  • ペット保険
  • 海外旅行保険
  • ゴルフ保険
  • アウトドア・レジャー保険
  • 格安SIM比較
  • でんきの比較インズウェブ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • よくわかる火災保険
    • 火災保険は何のため?
    • 建物や家財の評価方法
    • やってはいけない契約
    • 火災保険の相場
    • 火災保険のQ&A
  • よくわかる地震保険
    • 地震保険って何?
    • エリアで見る保険料
    • 保険金の支払いについて
    • 地震保険のQ&A
  • 保険料を安くするには
    • 知らないと損する節約知識
    • 特定の条件でさらに安く
    • 不必要な補償は省く
  • 知りたい法律&税
    • 賃貸の方は必見
    • 知らないと怖い失火法
    • 消防法の改正
    • 地震保険料控除
    • 地震保険に関する法律
  • 火災のランキング
  • 気になる!口コミ
    • 建物のリスク
    • 家財のリスク
    • 地震のリスク
  • プロが語る火災保険
    • 保険料算出方法の違い
    • 同時契約の場合の注意点
    • 長期契約は本当に得?
    • 35年の期間設定が不可に
    • 理解していますか?
    • 地震保険の必要性
  • 火災保険用語集
  • よくある質問
利用規約サイトマップ会社案内お問い合わせ個人情報保護に関する方針履歴情報の取得について広告掲載について

保険の窓口インズウェブを運営するSBIホールディングス株式会社は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

プライバシーマーク
当社は個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
>>個人情報保護方針
Copyright(c) SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.