• このサイトについて
  • サイトマップ
保険の窓口インズウェブ:火災保険一括見積もり
火災保険一括見積もり

建物や家財の評価方法 | 火災保険一括見積もり・比較|保険の窓口インズウェブ

SBIホールディングス
MENU
火災保険一括見積もり > よくわかる火災保険 > 建物や家財の評価方法

よくわかる火災保険

建物や家財の評価方法

あなたの家が“いくら”と聞かれたときに、“いくらぐらい”とすぐに答えられますか?火災保険における建物・家財の評価方法は、加入する保険の種類によって異なるのです。

あなたが入っている火災保険はどういう風に評価されているの?

あなたの火災保険の契約は、被災した物が時価の保険金しか出ない火災保険?それとも、新しい物で修復する保険金が出る火災保険?
建物の評価方法には、新しく建て直しに必要な保険金が出る再調達価格(新価)による契約と現在の評価が保険金として出る時価による契約があるのです。
再調達価格(新価)の計算式
建直しに必要な材料価値や環境状況などを考慮した上で1㎡あたりの単価を導き出し、床面積にかけて算出します。
再調達価格(新価)の計算式
再調達価格の具体例
例A)
地区 造り 外壁 屋根 築年 新築費単価 付属
東京都 鉄骨造 サイディング
(セメント系)
RCスラブ
(防水仕上げ)
平成元年 219千円
(1㎡あたり)
スチール製ガレージ
※平成18年度4月における価格
再調達価格(新価)の計算式

例B)
地区 造り 外壁 屋根 築年 新築費単価 付属
大阪府 木造 しっくい 日本瓦 平成12年 247千円
(1㎡あたり)
スチール製物置
※平成18年度8月における価格
再調達価格(新価)の計算式
時価の計算式
再調達価格をベースに耐用年数・利用残年数などを利用して算出します。
時価の計算式
時価の具体例
例A)
時価の具体例

例B)
時価の具体例
【家財の評価方法】
家財保険の評価は世帯主の年齢と家族構成で評価されます。
家族構成 夫婦のみ 夫婦・
子ども1人
夫婦・
子ども2人
夫婦・
子ども3人
独身世帯
世
帯
主
の
年
齢
25歳 500万円 600万円 700万円 800万円 300万円
30歳 700万円 800万円 900万円 1,000万円
35歳 1,000万円 1,100万円 1,200万円 1,300万円
40歳 1,250万円 1,350万円 1,430万円 1,550万円
45歳 1,400万円 1,500万円 1,600万円 1,700万円
50歳 1,500万円 1,600万円 1,700万円 1,800万円
※一般的に大人は18歳以上の人を示します。
※上記の表は平均的な評価額です。契約時には実態にあわせて保険金額の増減があります。
<< 火災保険は何のため? やってはいけない契約 >>
掲載内容は提携するファイナンシャル・プランナーより提供されたものです。
一番安い火災保険を探す
火災保険一括見積もり

火災保険コンテンツ

  • よくわかる火災保険
    • 火災保険は何のため?
    • 建物や家財の評価方法
    • やってはいけない契約
    • 火災保険の相場
    • 火災保険のQ&A
  • よくわかる地震保険
    • 地震保険って何?
    • エリアで見る保険料
    • 保険金の支払いについて
    • 地震保険のQ&A
  • 保険料を安くするには
    • 火災保険を安くするための節約知識
    • 特定の条件でさらに安くなる
    • 不必要な補償は省く
  • 知りたい法律&税
    • 賃貸の方は必見
    • 知らないと怖い失火法
    • 消防法の改正
    • 地震保険料控除
    • 地震保険に関する法律
  • 火災のランキング
  • 気になる!口コミ
    • 建物のリスク
    • 家財のリスク
    • 地震のリスク
  • プロが語る火災保険
    • 保険料算出方法の違い
    • 同時契約の場合の注意点
    • 長期契約は本当に得?
    • 35年の期間設定が不可に
    • 理解していますか?
    • 地震保険の必要性
  • 火災保険用語集
  • よくある質問

インズウェブのサービス

  • 自動車保険
  • 生命保険
  • バイク保険
  • 火災保険
  • ドライバー保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険
  • ペット保険
  • 海外旅行保険
  • ゴルフ保険
  • アウトドア・レジャー保険
  • 格安SIM比較
  • でんきの比較インズウェブ

セキュリティ

kasai.insweb.co.jp
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • よくわかる火災保険
    • 火災保険は何のため?
    • 建物や家財の評価方法
    • やってはいけない契約
    • 火災保険の相場
    • 火災保険のQ&A
  • よくわかる地震保険
    • 地震保険って何?
    • エリアで見る保険料
    • 保険金の支払いについて
    • 地震保険のQ&A
  • 保険料を安くするには
    • 火災保険を安くするための節約知識
    • 特定の条件でさらに安く
    • 不必要な補償は省く
  • 知りたい法律&税
    • 賃貸の方は必見
    • 知らないと怖い失火法
    • 消防法の改正
    • 地震保険料控除
    • 地震保険に関する法律
  • 火災のランキング
  • 気になる!口コミ
    • 建物のリスク
    • 家財のリスク
    • 地震のリスク
  • プロが語る火災保険
    • 保険料算出方法の違い
    • 同時契約の場合の注意点
    • 長期契約は本当に得?
    • 35年の期間設定が不可に
    • 理解していますか?
    • 地震保険の必要性
  • 火災保険用語集
  • よくある質問
利用規約サイトマップ会社案内お問い合わせ個人情報保護に関する方針履歴情報の取得について広告掲載について

保険の窓口インズウェブを運営するSBIホールディングス株式会社は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

プライバシーマーク
当社は個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
>>個人情報保護方針
Copyright(c) SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.